ひょうくまのフラフラ風水日記♪
私の日々のつぶやきを綴っております。そして時々スピリチュアル.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
寒い日々に・・・
- Posted at 2011.12.05
- l日々のつぶやき
皆さん、こんばんは。
夜になったら冷えますね!
冬場、旦那の知り合い(お肉やさん)から豚足を頼みます。
一度、あらゆで?をして、2度目に本ゆでをします。
一時間余りで出来上がり、冷凍保存します。
旦那は塩をして、焼いたら酒のつまみになるそうです。
私は鍋に入れて豚足鍋がお気に入りです。
一番の副産物がゆで汁。
これが冷えるとプルプル状態になり、まさに「コラーゲンボール」なんです!
冷えた時に脂分(ラード)が上層部にたまるので、それは処分しても良いだろうけど
取っておいて炒め物に使えるんじゃないか?とも思うし。
脂分をこさぎとって、ゆで汁(ゼラチンで固まっている)を個別に保存すれば、
鍋をする度に入れると、何か得した気分よ!
これ、買うと1個180円くらいしない?←主婦のせこさが表れている・・・
オークションでフードプロセッサーを落札して、本日入金しました。
フードプロセッサーでまず作りたいのが「鹿ハンバーグ」なのですが、
今日、ふと「鹿コロッケ」もイケるんじゃねぇ?と思いつきました。
楽しみですねーっ!考えたらワクワクします!
後、圧力鍋も欲しくて仕方ありません(笑)
いつまでこのモードが続くのかは知りません・・・(^^;)ゞ
夜になったら冷えますね!
冬場、旦那の知り合い(お肉やさん)から豚足を頼みます。
一度、あらゆで?をして、2度目に本ゆでをします。
一時間余りで出来上がり、冷凍保存します。
旦那は塩をして、焼いたら酒のつまみになるそうです。
私は鍋に入れて豚足鍋がお気に入りです。
一番の副産物がゆで汁。
これが冷えるとプルプル状態になり、まさに「コラーゲンボール」なんです!
冷えた時に脂分(ラード)が上層部にたまるので、それは処分しても良いだろうけど
取っておいて炒め物に使えるんじゃないか?とも思うし。
脂分をこさぎとって、ゆで汁(ゼラチンで固まっている)を個別に保存すれば、
鍋をする度に入れると、何か得した気分よ!
これ、買うと1個180円くらいしない?←主婦のせこさが表れている・・・
オークションでフードプロセッサーを落札して、本日入金しました。
フードプロセッサーでまず作りたいのが「鹿ハンバーグ」なのですが、
今日、ふと「鹿コロッケ」もイケるんじゃねぇ?と思いつきました。
楽しみですねーっ!考えたらワクワクします!
後、圧力鍋も欲しくて仕方ありません(笑)
いつまでこのモードが続くのかは知りません・・・(^^;)ゞ
Leave a comment
Comments
-
豚足大好き(*^ー^*)
ひょうしゃん、こんばんわ!
うちの実家では、たまに父が豚足を煮ます(奄美の出身なので)。
私は大好きなんですが、母は「うえぇ」と言う顔をします。
美味しいのにね~(*^ー^*)
それと圧力鍋ですが、私は結婚祝いに友達にリクエストして
買ってもらいました(ちゃっかり)。
そしたら偶然だったんですが、私の欲しかったフィスラーのでした。
自分では買えないいいお値段の物ですが、
事故もないし、全然怖くないし、17年たってもまったく問題ないです。
「とりあえず」などと言わず、どうせ購入するなら良いものを
買ったほうがいいと思いますよ。(*^ー^*)
角煮やロールキャベツはこれがないとできません。
じっくり火を通した方がいいものもあるけど、何しろ早い!
あれば便利ですよ!
ご検討ください。 - Posted at 2011.12.06 (22:52) by すう (URL) | [編集]
-
とっても参考になりました!
すうさん、こんばんは!
コメント有り難うございます(*^▽^*)
お父様は奄美のご出身なんですね~!w(@0@)wオォ、ビックリ!
そうよね~、あちらの方では郷土料理でブタ肉は身近な感じがします。
うちの旦那は豚足好きで、食べると翌朝、手の甲がツヤツヤするのが自分でわかるんだって~!
オトコなのにハリ・ツヤは要らないと思うが・・・。
> 圧力鍋
情報、有り難う!やっぱり使った事のある人の意見は大変参考になります。
地元の友人で持ってる人達に聞いたら皆が「メーカーは知らない」と言うんです。
オークションでは5~6,7の会社の名前が挙がっているようですが、
やはりティファールとフィスラーが人気があるようです。
すうさんのお話を聞いて、17年も使っても問題がない・・というのにビックリ!!
もちろん、扱い方も良いんでしょうが、思い切ってメーカー品の方も
ウォッチしてみようと思いました。
とっても参考になりました!ありがとう~!
落札した時にはまた記事化するので読んでね~!(^o^)ノ〃 - Posted at 2011.12.07 (23:00) by ひょうくま (URL) | [編集]