ひょうくまのフラフラ風水日記♪
私の日々のつぶやきを綴っております。そして時々スピリチュアル.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
目指せ!咸陽島!
- Posted at 2018.09.07
- l風水開運旅行
皆さん、こんばんは。
前回からの続きです。
地図を見ていたら「一宮神社」という名前が目に入りました。
そうそう4年前、歩いていたら典型的な地元神社・・という風な神社が
道すがらにあったよな~。せっかくなので手を合わせて行こうかなぁ・・と、
王道の大きな道ではなく、地元民が通るような生活道路を入って行きました。
・・・ハイ。やめとけば良いのに、カンペキ道に迷いました・・・(つД`)ノ アウー
確か道の入り口っぽい所にあったような気がしたんだけど、
かなり歩いてるのにそれらしい鳥居も見えないし、道違ってるわ、絶対。。。
しかしもう引き返して歩き直すのはよだきい(面倒くさい)。
雰囲気的に歩いてればどっかに出るだろう・・・と感じ、てくてく歩く事数十分。。。
大きな道への合流地点に神社発見!
そしてそこには「一宮神社」・・・この地図、変だし、私の記憶とは全然違う~!!
でもせっかく神社にたどり着いたのでちょっとご挨拶していく事に(o゚∀゚o)

宮司さんとか巫女さんが常時常駐してるという感じではなく、
地元のお祭りとか行事がある時に皆さんが集まってくるというアットホーム的な
雰囲気を感じました。でもきちんと管理されておりますよ。
手水舎も美しかったし、手を拭く晒も新しかったです。
手を合わせ、ここにこれた事を感謝して周囲を見てるとおぉ、黒い蝶がひらひらと♪
私は桜井識子さんのブログが大好きで何時も参考にさせて貰っています。
この本殿の左側に恵比寿様が祀られていて、御神木もあるようです。

見ていると、鳥がやってきてピチュチュチュ・・・♪と鳴き始めました。
私は鳥が好きなので(あのフォルムがとっても美しいと思う)とても嬉しかったです(o‘∀‘o)*:◦♪
さて、私が目指すのは咸陽島。ここから咸陽島はどういったら良いのか?
カンペキ不審者に見えたのか、通りすがりのおばあちゃんが声をかけてくれたので
「咸陽島に行きたいんです」と伝えたら、「この道まっすぐ行けば良い」と
教えてくれたんですが・・・
地図見たらすげー距離!!!( T▽T)ウソやろ(笑)
神社に寄らずに王道の道を通ってたら最短距離だったのですが、
かなり反対方向に歩いてたみたいで、余計な距離をいただく事になりました。
ま、でも仕方ない。4年前はこんなもんじゃなかったよな!と、地図で反芻しながら
咸陽島を目指します。
この日は正午に干潮とあったので、あまり遅くなりたくないので必死に歩く。
20分位歩いたでしょうか、目印の「橋」を見つけ、咸陽島の近くの施設
「国民宿舎椰子」まで2kmという看板を発見。。。
あっ、そう。あと2km歩くんですね~~~!
ハイ!歩きましたよ!キレイに舗装された一本道をてくてくと!
舗道をヒーハーと歩く私の横を何台もの車がビューン!と通り越して行きます。
そうよね、こんな所を歩いて行く人ってあまり居ないわよね。皆、車よね。
内心、「チキショー!誰か拾って乗せてってくれー!」と
浅ましい思いが脳裏をよぎりました。
でも自分が逆の立場だったら、見も知らないオバチャンをヒッチハイクの行き先も
掲げてないのにわざわざ留まって声掛けて乗せてやるか?
自分がしもしないのに、人様にしてもらおうなんて甘いよ、私・・と、
ひたすら歩いてまずは「国民宿舎椰子」に到着。
確認したら、咸陽島へはもうちょっと歩かなくてはいけないようです。
開運旅行はまだ続きま~す!
前回からの続きです。
地図を見ていたら「一宮神社」という名前が目に入りました。
そうそう4年前、歩いていたら典型的な地元神社・・という風な神社が
道すがらにあったよな~。せっかくなので手を合わせて行こうかなぁ・・と、
王道の大きな道ではなく、地元民が通るような生活道路を入って行きました。
・・・ハイ。やめとけば良いのに、カンペキ道に迷いました・・・(つД`)ノ アウー
確か道の入り口っぽい所にあったような気がしたんだけど、
かなり歩いてるのにそれらしい鳥居も見えないし、道違ってるわ、絶対。。。
しかしもう引き返して歩き直すのはよだきい(面倒くさい)。
雰囲気的に歩いてればどっかに出るだろう・・・と感じ、てくてく歩く事数十分。。。
大きな道への合流地点に神社発見!
そしてそこには「一宮神社」・・・この地図、変だし、私の記憶とは全然違う~!!
でもせっかく神社にたどり着いたのでちょっとご挨拶していく事に(o゚∀゚o)

宮司さんとか巫女さんが常時常駐してるという感じではなく、
地元のお祭りとか行事がある時に皆さんが集まってくるというアットホーム的な
雰囲気を感じました。でもきちんと管理されておりますよ。
手水舎も美しかったし、手を拭く晒も新しかったです。
手を合わせ、ここにこれた事を感謝して周囲を見てるとおぉ、黒い蝶がひらひらと♪
私は桜井識子さんのブログが大好きで何時も参考にさせて貰っています。
この本殿の左側に恵比寿様が祀られていて、御神木もあるようです。

見ていると、鳥がやってきてピチュチュチュ・・・♪と鳴き始めました。
私は鳥が好きなので(あのフォルムがとっても美しいと思う)とても嬉しかったです(o‘∀‘o)*:◦♪
さて、私が目指すのは咸陽島。ここから咸陽島はどういったら良いのか?
カンペキ不審者に見えたのか、通りすがりのおばあちゃんが声をかけてくれたので
「咸陽島に行きたいんです」と伝えたら、「この道まっすぐ行けば良い」と
教えてくれたんですが・・・
地図見たらすげー距離!!!( T▽T)ウソやろ(笑)
神社に寄らずに王道の道を通ってたら最短距離だったのですが、
かなり反対方向に歩いてたみたいで、余計な距離をいただく事になりました。
ま、でも仕方ない。4年前はこんなもんじゃなかったよな!と、地図で反芻しながら
咸陽島を目指します。
この日は正午に干潮とあったので、あまり遅くなりたくないので必死に歩く。
20分位歩いたでしょうか、目印の「橋」を見つけ、咸陽島の近くの施設
「国民宿舎椰子」まで2kmという看板を発見。。。
あっ、そう。あと2km歩くんですね~~~!
ハイ!歩きましたよ!キレイに舗装された一本道をてくてくと!
舗道をヒーハーと歩く私の横を何台もの車がビューン!と通り越して行きます。
そうよね、こんな所を歩いて行く人ってあまり居ないわよね。皆、車よね。
内心、「チキショー!誰か拾って乗せてってくれー!」と
浅ましい思いが脳裏をよぎりました。
でも自分が逆の立場だったら、見も知らないオバチャンをヒッチハイクの行き先も
掲げてないのにわざわざ留まって声掛けて乗せてやるか?
自分がしもしないのに、人様にしてもらおうなんて甘いよ、私・・と、
ひたすら歩いてまずは「国民宿舎椰子」に到着。
確認したら、咸陽島へはもうちょっと歩かなくてはいけないようです。
開運旅行はまだ続きま~す!