ひょうくまのフラフラ風水日記♪
私の日々のつぶやきを綴っております。そして時々スピリチュアル.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
民間療法ですが。。。
- Posted at 2012.08.04
- l日々のつぶやき
皆さん、こんばんは~!!
もう、毎日の決まり文句で申し訳ないんですが、
本当に「毎日、暑いですね!!」
これしか言いようがなくてゴメンナサイ。
先日、年配のお客さんから虫に刺された時に有効な物を
教えて貰いました。
それは根から引っこ抜いたドクダミを焼酎に漬けた物。
一週間漬け込んだらもう使えるようになるそうです。
ポイントは「根っこを付けて抜いておくこと」だそうです。
義父に「ドクダミがあったら根っこから取っておいて」と
頼んでいたら、どこからか取ってきてくれたんですが、
どうも良く見るタイプのドクダミではなく、かなり成長して
茎が伸びきっているドクダミ。
本当にこんなドクダミで良いのか?と思いながら土を洗い流して
みたんですが、根っこも義父の性格を表すように途中でブチ切れてる
物が多い・・・(笑)。ま、でも付いてるから大丈夫だと思いたいし。
そして、漬け込んでみましたよ!ドクダミ漬け(笑)
虫に刺された時に塗ると、傷跡が残りにくくなるんだそうです。
今年は蚊に刺される事も多いし、何かと痒くて掻いちゃったりするし、
その効果がわかれば、ご報告させて頂きたいと思います。
もう、毎日の決まり文句で申し訳ないんですが、
本当に「毎日、暑いですね!!」
これしか言いようがなくてゴメンナサイ。
先日、年配のお客さんから虫に刺された時に有効な物を
教えて貰いました。
それは根から引っこ抜いたドクダミを焼酎に漬けた物。
一週間漬け込んだらもう使えるようになるそうです。
ポイントは「根っこを付けて抜いておくこと」だそうです。
義父に「ドクダミがあったら根っこから取っておいて」と
頼んでいたら、どこからか取ってきてくれたんですが、
どうも良く見るタイプのドクダミではなく、かなり成長して
茎が伸びきっているドクダミ。
本当にこんなドクダミで良いのか?と思いながら土を洗い流して
みたんですが、根っこも義父の性格を表すように途中でブチ切れてる
物が多い・・・(笑)。ま、でも付いてるから大丈夫だと思いたいし。
そして、漬け込んでみましたよ!ドクダミ漬け(笑)
虫に刺された時に塗ると、傷跡が残りにくくなるんだそうです。
今年は蚊に刺される事も多いし、何かと痒くて掻いちゃったりするし、
その効果がわかれば、ご報告させて頂きたいと思います。